材料 2人分
ささみ 2本
アレッタ(蒸す)2本
パープルステック(輪切り)60g
モッツァレラチーズ 80g
有機レモン汁 少々
ピンクペッパー 適量
手順
1 鶏ささみは茹でて冷やし、手でほぐす。
2 ボウルにパープルステック、レモン汁を入れて混ぜる。
3 耐熱皿にモッツァレラチーズ、2を入れて電子レンジで1分ほど加熱する。
4 器に1、3を盛り、ピンクペッパーをふる。
材料 2人分
ささみ 2本
アレッタ(蒸す)2本
パープルステック(輪切り)60g
モッツァレラチーズ 80g
有機レモン汁 少々
ピンクペッパー 適量
手順
1 鶏ささみは茹でて冷やし、手でほぐす。
2 ボウルにパープルステック、レモン汁を入れて混ぜる。
3 耐熱皿にモッツァレラチーズ、2を入れて電子レンジで1分ほど加熱する。
4 器に1、3を盛り、ピンクペッパーをふる。
使った材料
ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、
マンゴー(2cm角に切る)、キウイフルーツ(2cm角に切る)、ケール(手でちぎる)、
ギリシャヨーグルトクリーム(ギリシャヨーグルト、有機レモン汁各適量)
作り方
ギリシャヨーグルトクリームの材料を混ぜておく。
器にすべての材料をバランスよく盛り、ギリシャヨーグルトクリームを添える。
材料 2人分
アレッタ(蒸す)150g
プチヴェール(1/2カット) 2個
ブロッコリースプラウト 少々
苺(1/2カット)2個
有機ヘンプシード 適量
パープルステックラペ
パープルステック(ピーラーカット)1本
りんご酢、有機レモン汁、水各適量
手順
1 パープルステックラペを作る。ボウルにすべての材料を入れて、しばらく置く。
2 器に1を添えて、アレッタ、プチヴェール、ブロッコリースプラウト、苺をバランスよく盛る。
有機ヘンプシードをかける。
材料 2人分
アボカド(6等分輪切り)1個
発芽玄米ご飯 少々
ミニトマト 2個
ブロッコリースプラウト 少々
ピンクペッパー 適量
A
パープルステック(ピーラーカット)1/2本
りんご酢、有機レモン汁各適量
手順
1 ボウルにAのすべての材料を入れて混ぜ、しばらく置く。
2 アボカド、1、アボカド、発芽玄米、アボカド、トマト、ブロッコリースプラウトの順に重ねる。
ピンクペッパーをふる。
3 器に盛り、1のビネガーを添える。
材料 2人分
ニラ(5cmカット) 1/2束
卵(割りほぐす)2個
ココナッツオイル 適量
スパニッシュソース
ほうれん草(茹で)1株
ニンニク(蒸す)1片
水 適量
手順
1 耐熱ボウルにニラ、卵を入れて軽く混ぜ、ラップをして電子レンジの600wで1分30秒ほど加熱する。
軽く混ぜて余熱で火を通し、セルクルに入れる。
2 スパニッシュソースを作る。ブレンダーにすべての材料を入れてペースト状になるまで攪拌する。
3 器に1を盛り、2、ココナッツオイルを添える。
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
おからパウダー 40g
オオバコ 4g
卵 1個
水 80ml
塩 少々
A
ゼラチン 3g
水 140ml
レモン汁 10ml
ブルーベリー 100g
有機ココナッツオイル 適量
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れて生地をひとつにまとめる。タルト型に敷いて180℃のオーブンで20分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かし、ブルーベリー、レモン汁を加えてよく混ぜ合わせる。30分ほど冷蔵庫で冷やす。
3 1に2を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
4 器に盛り、有機ココナッツオイルを添える。
材料 4個分
ゼラチン 8g
水 200ml
ヨーグルト 200g
カッテージチーズ 40g
レモン汁 12ml
黒豆(茹で)12粒
黒ねり胡麻 適量
手順
1 耐熱容器に水100mlを入れて電子レンジで温める。ゼラチンを加えてよく混ぜる。
3 1にヨーグルト、カッテージチーズ、レモン汁、水100mlを加えて全体をよく混ぜ合わせる。
4 器に注ぎ入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
黒胡麻ペースト、黒豆を飾り、更に冷蔵庫で冷やし固める。
Today CHANEL New Sunglasses仲間入り(✿˘艸˘✿)
そして初めてのカラコンBlue color Thank you very much.
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
生おから 120g
オオバコ 4g
黒ゴマペースト 8g
水 適量
A
ブルーベリー 50g
ゼラチン 2g
有機レモン汁 適量
水 100ml
ヨーグルト 少々
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れて生地をひとつにまとめる。タルト型に敷いて180℃のオーブンで20分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かし、ブルーベリー、有機レモン汁を加えて混ぜる。30分ほど冷蔵庫で冷やす。
3 1に2を流し入れ冷蔵庫で15分ほど冷やす。少し固まったら、仕上げにヨーグルトを入れてデザインする。冷蔵庫で冷やし固める。
材料 2人分
プチヴェール 2個
ケール (手でちぎる) 少々
ビーツソース(ビーツ茹で汁)適量
有機レモンジュレ
ゼラチン 4g
レモン汁 少々
水 200ml
手順
1 ボウルにプチヴェールと水適量有機材料外を入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
2 レモンジュレを作る。
温めた水100mlにゼラチンとレモン汁を入れてよく混ぜる。
水100mlを加えて全体を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やし固める。
3 器にプチヴェール、ケールを盛り、有機レモンジュレとビーツソースを添える。
使った材料
パープルステック(輪切り)、りんご酢、レモン汁、苺(スライス)、ビーツソース
作り方
ボウルにパープルステック、りんご酢、レモン汁各適量を入れて全体を混ぜる。
器にビーツソースを添えて、パープルステックと苺を盛る。
昨日の夜、何とも可愛らしいお野菜を発見しました。
その名はフランス語で「小さな緑」を意味するミニサイズの美しいお野菜「プチヴェール」。
上品でほんのりとした甘味が特徴の野菜で、小さくて可愛いい形とカラーは料理をオシャレに演出してくれる。
プチヴェールは糖度が高い葉野菜で、その糖度の高さは11~13度。
これはミカンや苺と同じくらいの数値に値します。
食べた時の甘味は、上品な甘みの中に少し苦みもありとても美味しく感じます。
品種はアブラナの一種で、キャベツの仲間です。
平成2年に静岡県で増田採種場によって芽キャベツとケールを交配させて生み出された新しい野菜です。
静岡県をはじめ全国各地で注目され栽培が始まっています。
旬は、晩秋から春まで。
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切る)50g
海苔 1/2枚
モッツァレラチーズ 適量
手順
1 ボウルにビーツと水適量材料外を入れて電子レンジでやわらかくする。蒸し汁はビーツソースにする。
2 海苔、ビーツ、モッツァレラの順に重ねて、電子レンジで30秒ほど加熱する。
3 器に盛り、ビーツソースを添える。
材料 2人分
菊芋 100g
ヨーグルト、黒ゴマペースト、有機ココナッツファイン各適量
手順
1 菊芋は皮をむいて水にさらし、電子レンジでやわらかくしてスプーンなどでつぶしておく。
2 ボウルに1、ヨーグルトを入れて混ぜる。
3 器に盛り、黒ゴマペースト、有機ココナッツファインを飾る。
使った材料
菊芋、ドレッシング(ヨーグルト、シナモンパウダー)
作り方
菊芋は皮をむいて薄くスライスし、水にさらす。
器に盛り、ドレッシングを添える。旬野菜材料外を添えてもよい。
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す)50g
生おから 60g
カッテージチーズ 20g
アイスプラント 少々
チェリートマト(1/2カット)2個
金柑(1/2カット)2個
苺(スライス)2個
ピンクペッパー 適量
A
酢 10ml
有機レモン汁 10ml
おからパウダー 3g
ラカント 2g
塩 1g
手順
1 ボウルにA、ビーツ、生おから、カッテージチーズ入れて全体を混ぜ合わせる。
2 器に1を盛りピンクペッパーを振ってスライスした苺を飾る。
3 アイスプラント、チェリートマト、金柑を盛る。黒胡麻ペースト材料外を添えてもよい。
使った材料
ラ・フランス、カマンベールチーズ、ケール、甘栗、ブロッコリースプラウト、有機レモン汁
作り方
ラ・フランス、カマンベールチーズ、ケールは食べやすい大きさに切る。
器に盛り、甘栗とブロッコリースプラウトを飾り、有機レモン汁をかける。
幸運を引き寄せるフレグランス、チャンス オー タンドゥル オードゥ パルファムとCHANELポーチがセットになった限定品。
ローズ エッセンスとジャスミン アブソリュートのコンポジションで繊細なフローラル フルーティの香り (✿˘艸˘✿)
パンソー カブキ N°108、パンソー デュオ ポピエール N°200
上野 松坂屋 CHANEL
Thank you very much!
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す) 50g
ヨーグルト 少々
ベビーリーフ、ブロッコリースプラウト、有機ヘンプシード各適量
手順
1 ビーツソースを作る。ボウルにビーツとヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。ビーツは取り出しておく。
2 器にビーツソースを添えて、ビーツ、ベビーリーフ、ブロッコリースプラウトを盛る。
仕上げに有機ヘンプシードをかける。
11:00
LAST SPALaQua Day 回数券!
天気予報では晴れだったのに、湯上り前の露天風呂に入ったら、雨が降っていてビックリ!
しかも結構、雨降ってる。。折りたたみ傘持参してないのに(ó﹏ò。)
どぉしよぉー、フード付コート着て来たからそのまま家まで歩くしかないかー。
そう思いながら電車乗って帰宅駅の階段上ってたら、
なんと!雪になってた。
久しぶりの雪にめちゃ感動、超嬉しい。
やっぱり私はツイてる。
思わずPhotosしたの❄️
使った材料
ヤゲン(茹でる)、ベビーリーフ、ドレッシング(ヨーグルト、抹茶)
作り方
器にドレッシングを添えて、ヤゲンとベビーリーフをバランスよく飾る。
材料 3人分
白滝(アク抜き) 230g
カッテージチーズ 15g
おからパウダー 5g
ココナッツファイン 適量
手順
1 白滝は水洗いして食べやすい大きさに切りザルで水切りをしておく。
2 ボウルに1、カッテージチーズ、おからパウダーを入れて和える。
3 器に盛り、ココナッツファインをかける。材料外のヨーグルト、チーズ各適量を混ぜたドレッシングを添える。
チーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノ
世界5大チーズのゴルゴンゾーラ・ピカンテ
ドイツのカマンベールチーズは、お試しのセレクト☆彡
12:00
新宿LUMINE1のCosme Kitchenで、
ONLY MINERALS
ミネラルクリアグロウフェイスパウダー
ルミナスグロウ、初めての購入。
ピンクパールカラーがとってもキレイ✩.*˚
11:30
今日、初めてのかに道楽 新宿駅前店でランチご馳走になりました。
かにのお刺身、初めて頂きましたがとても甘くて美味しかったです。嬉しい🦀
こちら、可愛いかに焼売です♡
ラストにデザートのパンナコッタ。
ご馳走様でした。
10:20
CHANEL Valentine プレゼント🎁
カロリー見たらめちゃ高くてビックリ、
食べれなーい(•’╻’• ۶)۶
AM11:30
隠れ房 新宿店でランチご馳走になりました。
あと新宿高島屋のDr. Ci:Laboで化粧水とゲルのプレゼント💙
スクラッチカードも買ってくれて、スタバに行って二人で削ったらトータル¥2200当たり。
次はMARUHANでスロットチャレンジさせてくれて、いきなり大当たり✩.*˚
幸運ありがとうございます(✿˘艸˘✿)
「りっくんのみかん農園・減農薬」
歩きながら心の中で「私はツイてる」って繰り返し唱えていたら、
苺は残り一パック!みかんは減農薬の美味しそうな大粒を発見!
小粒みかんはたくさんあったけど、大粒は残り一袋しか無かったの。
苺もみかんもツイてるー、運がいい!
残りものに福きたり、即買い(✿˘艸˘✿)
材料 12cm丸型ケーキ
卵 2個
ココアパウダー 20g
カッテージチーズ 100g
手順
1 オーブンは170℃に予熱しておく。
ボウルに卵を入れよく混ぜてココアパウダー、カッテージチーズを加え全体をよく混ぜ合わせる。
2 型に注いで170℃のオーブンで30分ほど焼く。
3 粗熱をとり型から取り外して、冷蔵庫で冷やす。
AM9:26
東京都庁方面にGO!
なんとっ、
1/14パスポート完成日。ありがとう🇯🇵
今日は奮発してサーモン、生マグロ、ブリと3種類のお刺身を購入してきました。
14:00ランチタイムが楽しみ♡
チーズの王様パルミジャーノ・レッジャーノ、
クリーミーで濃厚なゴルゴンゾーラ・ピカンテ、
丸い穴がユニークなエメンタールチーズ、
低カロリーでヘルシーなカッテージチーズ、
チーズケーキのようなカマンベールチーズ
どれも美味しいです。
チーズが大好きで色んな種類のチーズを食べ比べています。
成城石井のゴルゴンゾーラめちゃ美味しい💙
久しぶりに丸い穴がかわいいエメンタールチーズも仲間入り( •ॢ◡-ॢ)♡•*¨*•.¸¸♪
今日はショッピング٩(๑^o^๑)۶
幸せミニトマトのアイコはいつも箱買いしています。見た目もかわいく甘くて美味しい。
大きな葉のほうれん草も新発見!こんなに大きいほうれん草を見たのは初めてでビックリ(•’╻’• ۶)۶
ホワイティと山茶えのき茸も成城石井でリピート購入品しています。
ホワイティはホワイトがキレイなオシャレきのこです。
山茶えのき茸は鮮やかなブラウングラデーションカラーで食感も歯ごたえがありとっても美味しいです。
材料 4個分
酒粕 100g
ヨーグルト 200g
有機シナモンパウダー 8g
有機デーツ 4個
有機レーズン、クコの実各適量
手順
1 ボウルにヨーグルト、有機シナモンパウダーを入れて全体を混ぜ合わせる。
2 器に酒粕、1を入れて有機デーツ、有機レーズン、クコの実を飾る。
材料 5人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す)100g
生おから 120g
カッテージチーズ 50g
A
酢 20ml
レモン汁 20ml
おからパウダー 5g
ラカント 3g
塩 2g
手順
1 ボウルにA、ビーツ、生おから、カッテージチーズを入れて全体を混ぜ合わせる。
2 器に盛る。
POINT
ビーツはお好みのカラーで。
生おからは華おからを使うとキメの細かいしっとりした仕上がりになる。
材料 500ml分
ほうれん草(1/2カット) 1/2束
りんご酢 少々
水 400ml
手順
1 材料をすべてミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
材料 4人分
山茶えのき茸(石づきを切り落とす)1パック
えのき茸(石づきを切り落とす)1/2パック
ホワイティ(小房に分ける)1/2パック
刻み昆布 10g
醤油 10ml
ラカント 5g
水 200ml
手順
1 耐熱ボウルに山茶えのき茸、えのき茸、ホワイトしめじ、水200mlを入れて電子レンジの600wで20分ほど加熱する。
2 1に醤油、ラカントを入れて混ぜ合わせ、刻み昆布を加えて30分ほどおく。
4 器に盛り付ける。
POINT
山茶えのき茸、ホワイティは成城石井をおすすめします。
材料 5個分
ゼラチン 20g
有機レモン汁 50ml
ヨーグルト、クコの実各適量
手順
1 耐熱容器に水200mlを入れて電子レンジの600wで3分ほど温める。
2 1にゼラチン、有機レモン汁を入れて全体をよく混ぜ合わせ、水500mlを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
3 グラスに2、ヨーグルトを入れて、クコの実を散らす。
材料 1皿分
オオバコ 8g
水 200ml
A
生姜 (すりおろし)、りんご酢 、有機玄米味噌、ラカント各適量
手順
1 耐熱ボウルに水200ml、オオバコを入れてよく混ぜて電子レンジの600wで1分20秒ほど加熱する。Aを全て混ぜ合わせておく。
2 よくかき混ぜて、器に盛り、Aを添える。
今日の朝から遂に!
念願のPortfolioテーマに出会いワクワクして今、私のBLOG編集していたら、
SoundCloudからすごくインスピレーションある曲が流れてきて、
感動しちゃいました!!
それはどこかで聞いたことのある懐かしい曲なんだけど曲名はわからない。
何とかiPhone Apple Musicで聞きたくて、
すぐiPhoneアプリのShazamインストールして検索したら、、
Dariusに出会いました。
Espoir in Romance EP (soundcloud.com)
めちゃ嬉しい、、カッコいいー٩( ᐛ )۶
神様に感謝🕊ありがとう。
材料 4人分
有機切り干し大根 20g
ヨーグルト 60g
カッテージチーズ 60g
抹茶パウダー 2g
パルミジャーノ・レッジャーノ、有機ココナッツファイン各適量
手順
1 切り干し大根はさっと洗って水気を絞る。
2 ボウルに1、ヨーグルト、カッテージチーズ、抹茶パウダーを入れてよく混ぜ合わせ冷蔵庫で2時間ほど置く。
3 器に盛り、パルミジャーノ・レッジャーノ、有機ココナッツファインを飾る。
POINT
切り干し大根は広島県産有機割り干し大根を使うと、
完成度はトップクラスで歯ごたえのある甘くて美味しい食感に仕上がる。
材料 5個分
玉ねぎ 1個
人参 1本
ブロッコリー (蒸す)少々
A
ヨーグルト 100g
めんつゆ(2倍濃縮) 10ml
カレーパウダー 20g
おからパウダー 10g
ラカント 3g
塩 2g
オレガノ、ナツメグ各適量
手順
1 玉ねぎは輪切りにして15分ほど放置する。人参は皮付きのまま輪切りにする。
2 ボウルに1、水少々材料外を加えて電子レンジの600wで柔らかくなるまで加熱する。
3 2にAを入れて全体を混ぜ合わせ、味を整える。
4 器に盛り、ブロッコリーを添える。
先日とってもオシャレなNewクリア重箱Amazonでゲットして、
今年はこのクリア重箱におせち料理を盛り付けました。
黒豆とサーモンが私のお気に入りです!
初めてのCHANEL N°5オードゥ パルファム ヴァポリザター
新宿 伊勢丹
Thank you very much!
新、お誕生日おめでとう☆
今日はCHANEL Shot….
My favorite Chaya Macrobi chocolate cake
白砂糖、動物性食品を一切使わない自然で素朴なケーキ。
久しぶりに甘くて美味しいケーキを頂きました。
新宿 伊勢丹 チャヤマクロビ
材料 5個分
黒豆 (茹で)少々
寒天 8g
水 600ml
手順
1 器に黒豆を入れておく。
2 耐熱容器に水200mlと粉寒天を入れてよく混ぜる。
電子レンジの600wで2分ほど加熱して数秒ふつふつさせてから取り出し、水400mlを加えて全体を混ぜ合わせる。
3 1に2を流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
材料 12cmケーキ丸型
南瓜 120g
卵 1個
カッテージチーズ 100g
ヨーグルト 40g
レモン汁 10ml
ラカント 4g
手順
1 南瓜は種は取り除き、電子レンジでやわらかくし、スプーンなどでつぶしておく。オーブンは170℃に予熱しておく。
2 ボウルに全ての材料を入れて全体をよく混ぜ合わせる。型に注いで170℃のオーブンで30分焼く。
3 粗熱を取り型から取り出して冷蔵庫で一晩冷やす。
今日は渋谷の東急東横でとちおとめ苺2パックプレゼント。
とても嬉しかった。。真っ赤な苺🍓
明日のデザート作りが楽しみ☆彡
材料 12cmケーキ丸型
卵 1個
おからパウダー 10g
水 40ml
ヨーグルト 50g
ベーキングパウダー 2g
ココナッツミルク 200ml
ラカント 小さじ2
苺 (5個は縦1/2カット、1個はスライス)6個
スペアミント
A
苺 (みじん切り)1個
有機レモン汁 少々
手順
1 ココナッツミルクは冷蔵庫でよく冷やしておく。
おからパウダーに水を加えてよく混ぜ合わせる。
2 ボウルに卵を入れてハンドミキサーで角が立つまで混ぜる。
ヨーグルト、ベーキングパウダーを入れてハンドミキサーで30秒ほど混ぜ合わせる。
3 型に2を入れて600wの電子レンジで5分ほど加熱する。粗熱を取り横半分にカットする。
4 ココナッツミルクはハンドミキサーで角が立つまで混ぜ、ラカントを加えて全体を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておく。
5 Aを混ぜてストロベリーソースを作る。
6 3にココナッツミルクホイップクリームを塗り、苺をデコレーションしてスペアミント、5を添える。
新年、今年も良い年でありますよう
心よりお祈り申し上げます。