材料 8枚分
生おから 100g
オオバコ 4g
水 60ml程度
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ、生地をひとまとめにする。丸く形を整えて8等分にし、
ラップで生地を挟みめん棒で薄く伸ばし形を整える。
200℃のオーブンで10分焼く。
材料 8枚分
生おから 100g
オオバコ 4g
水 60ml程度
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ、生地をひとまとめにする。丸く形を整えて8等分にし、
ラップで生地を挟みめん棒で薄く伸ばし形を整える。
200℃のオーブンで10分焼く。
材料 4人分
白滝(アク抜き、水切り) 500g
パクチー(茎は2cmカット、葉はちぎる) 2株
新玉ねぎ(スライサー)1/2個
パプリカ(千切り)1/2個
ミニトマト 12個
セミノール(角切り)1個
A
醤油 15ml
有機レモン汁 15ml
りんご酢 10ml
ラカント 5g
手順
1 新玉ねぎは水にさらし塩もみして水気を切る。
ボウルに白滝、パクチーの茎、新玉ねぎ、パプリカ、ミニトマトを入れAと和える。
2 器に盛り、パクチーの葉を飾る。
材料 4人分
さつまいも(1cm厚みカット、茹で) 250g
新玉ねぎ(スライス)1/2個
生姜(みじん切り)1かけ
水 少々
ブロッコリー(茹で)少々
レーズン(カレンズ)、くるみ、アーモンド 適量
A
カレーパウダー 20g
ヨーグルト 100g
水 50ml
有機だしつゆ(2倍濃縮) 10ml
手順
1 耐熱ボウルに新玉ねぎ、生姜、水を入れ、600wの電子レンジで3分ほど加熱する。
さつまいもとAを加えてよく混ぜ合わせる。
2 器に盛り、ブロッコリーを添えてレーズン、くるみ、アーモンドを散らす。
材料 12cmケーキ型
バナナ(120g) 2本
卵 1個
おからパウダー 20g
ココアパウダー 10g
ラカント 4g
水 120ml
ベーキングパウダー 3g
ラズベリー 適量
手順
1 バナナはスプーンなどで潰す。
ボウルにバナナ、卵、おからパウダー、ココアパウダー、水を入れて混ぜる。
ベーキングパウダーを加えて全体を混ぜ、仕上げにラズベリーを飾る。
2 余熱した170℃のオーブンで40分焼く。
粗熱を取り冷蔵庫で一晩冷やす。
材料 4個分
ほうれん草 1/4束
水 少々
卵 1個
おからパウダー 12g
スピルリナ 4g
ベーキングパウダー 3g
A
ギリシャヨーグルト 40g
スピルリナ 1g
ラカント 1g
手順
1 耐熱ボウルにほうれん草と水を入れて、
600wの電子レンジで2分ほど加熱する。
粗熱を取りブレンダーでペースト状にする。
2 ボウルに1、卵、おからパウダー、スピルリナを入れて混ぜ、
ベーキングパウダーも加えてよく混ぜ合わせる。
600wの電子レンジで4分ほど加熱する。
粗熱を取り冷蔵庫で冷やし、混ぜ合わせたAを飾る。
材料 1人分
キウイフルーツ(角切り、60g)1個
メロン(フルーツデコレーター)30g
パイン(角切り)30g
パクチー 10g
ヨーグルト 50g
手順
1 パクチーの葉はちぎり取り分けておく。
茎は2cm長さに切りボウルに入れ、キウイフルーツ、メロン、パイン、ヨーグルトを加えてさっと混ぜ、
冷蔵庫で30分ほど冷やす。
2 器に盛り、パクチーの葉を添える。
材料 2個分
寒天 6g
水 550ml
ラズベリー、ブルーベリー 各少々
手順
1 耐熱カップに寒天、水250mlを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで数秒沸騰させてから取り出し、水300mlを加えて更に全体をよく混ぜ合わせる。
2 器にラズベリー、ブルーベリーを入れて1を注ぎ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
材料 2個分
水 300ml
ゼラチン 6g
ヨーグルト 40g
有機レモン汁 10ml
メロン(フルーツデコレーター)100g
手順
1 温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
ヨーグルト、有機レモン汁、水200mlを加えてよく混ぜる。
2 1の200mlを器に注ぎ冷凍庫で冷やし表面が固まったらメロンを並べて、
残りを静かに注ぐ。冷蔵庫で冷やし固める。
材料 4人分
新人参(スライサー)300g
A
りんご酢 30ml
有機レモン汁 30ml
金ごまペースト 20g
醤油 4ml
手順
1 ボウルに新人参を入れ、Aで和える。
器に盛り、金ごまペーストを添える。
材料 作りやすい分量
新生姜(スライサー)400g
A
酢 100ml
水 100ml
マヌカハニー 20g
手順
1 沸騰した湯に新生姜を入れ、2分ほど茹でて水気を切る。
2 保存容器に1を入れ、混ぜ合わせたAを注ぐ。
材料 2人分
ミニケール(ざく切り)70g
ビーツ(水煮、角切り)50g
カッテージチーズ 30g
クコの実、アーモンド、
EX.V.オリーブオイル、黒こしょう 各少々
手順
1 ボウルにケール、ビーツ、カッテージチーズを軽く合わせ、
黒こしょうをふる。
器に盛り、クコの実とアーモンドを散らし、EX.V.オリーブオイルをかける。
材料 2人分
白滝(アク抜き、水切り) 200g
刻み昆布 10g
新玉ねぎ(くし切り) 80g
水 100ml
醤油 10ml
手順
1 耐熱ボウルに新玉ねぎと水を入れ、600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
白滝と刻み昆布を加えて3分ほど加熱して、醤油で味を整える。
材料 4人分
ミニトマト 120g
ホワイティ(石づきを切り小房)100g
本しめじ(石づきを切り小房)100g
えのき茸(石づきを切り小房)100g
水 少々
新玉ねぎ酢 100g
有機レモン汁 10ml
マヌカハニー 少々
黒こしょう 適量
手順
1 耐熱ボウルにホワイティ、本しめじ、えのき茸、
水を入れて600wの電子レンジで3分ほど加熱する。
2 1に新玉ねぎ酢、有機レモン汁、マヌカハニーを入れて軽く和え、
黒こしょうで味を整える。
材料 1枚分
クリスピーおから生地 1枚
アボカド(スライス) 1/4個
キウイフルーツ(スライス) 1/2個
カッテージチーズ 少々
グリーンレーズン 適量
手順
1 クリスピーおから生地にカッテージチーズを塗り、
アボカドとキウイフルーツを並べてグリーンレーズンを添える。
材料 360g
人参(角切り)大1本(300g)
水 100ml
手順
1 耐熱ボウルに人参と水を入れて600wの電子レンジで4分ほど加熱する。
ブレンダーでなめらかになるまで攪拌する。
材料 4人分
人参(スライサーカット) 大1本
パルミジャーノ・レッジャーノ(角切り)40g
スペアミント 適量
A
新玉ねぎ酢 100g
りんご酢 20ml
有機レモン汁 20ml
手順
1 ボウルに人参とパルミジャーノ・レッジャーノを入れてAで和える。
器に盛り、スペアミントを添える。
材料 4人分
ほうれん草(茹で) 1束
黒ゴマ 少々
A
黒ゴマペースト 10g
醤油 6ml
ラカント 6g
手順
1 ボウルにほうれん草を入れAで和える。
器に盛り、黒ゴマをふる。
材料 1人分
クリスピーおから生地 1枚
サバ缶(無塩)1/2缶
ミニケール(手でちぎる) 1枚
ラクレットチーズ 25g
ピンクペッパー 適量
手順
1 クリスピーおから生地にミニケール、サバ缶、ラクレットチーズをのせる。
600wの電子レンジで2分ほど加熱する。
2 器に盛り、ピンクペッパーをふる。
材料 シリコン15cm丸型ケーキ
南瓜 100g
卵 2個
生おから 100g
ヨーグルト 100g
ラカント 5g
ベーキングパウダー 4g
手順
1 南瓜は電子レンジでやわらかくする。
2 ボウルに1、卵、生おから、ヨーグルト、ラカントを入れて混ぜる。
ベーキングパウダーも加えてよく混ぜ合わせる。
3 600wの電子レンジで7分ほど加熱する。
粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
材料 4個分
道明寺 40g
オオバコ 1g
水 100ml
粒あん 100g
桜の葉 4枚
桜の花 4個
手順
1 耐熱ボウルに道明寺と水を入れて、
600wの電子レンジで2分ほど加熱する。
よく混ぜ粗熱が取れたら4等分にする。
2 粒あんは4等分にして丸める。
3 1で2を包み桜の葉で巻いて桜の花を飾る。
材料 4人分
お好みのきのこ(舞茸、えのき茸、山茶えのき、各石づきを切り小房)300g
水 300ml
醤油 10ml
オオバコおから餅 4個
手順
1 耐熱ボウルにお好みのきのこと水200mlを入れ、
600wの電子レンジで8分ほど加熱する。
水100mlと醤油を加えて味を整える。
2 器に盛り、お好みの大きさに丸めたオオバコおから餅を入れる。
材料 2個分
おからパウダー 8g
オオバコ 4g
水 100ml
手順
1 耐熱ボウルに水、おからパウダー、オオバコを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで1分加熱して混ぜたら2等分にする。
材料 2個分
ドラゴンフルーツ(フルーツデコレーターカット) 60g
水 400ml
ゼラチン 8g
白菜のとう立ち菜の花 適量
手順
1 温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
水300mlを加えてよく混ぜる。
2 1にドラゴンフルーツを入れて器に注ぎ冷蔵庫で冷やし固める。
固まったら白菜のとう立ち菜の花を添える。
材料 4個分
ほうれん草 1/4束
林檎 1/2個
有機レモン汁、水 各少々
卵 1個
おからパウダー 20g
オオバコ 4g
ベーキングパウダー 4g
手順
1 耐熱ボウルにほうれん草、林檎、有機レモン汁、水を入れて、
600wの電子レンジで10分ほど加熱する。
粗熱を取りブレンダーでペースト状にする。
2 ボウルに1、卵、おからパウダーを入れて混ぜ、
ベーキングパウダーも加えてよく混ぜ合わせる。
3 600wの電子レンジで6分ほど加熱する。
粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
材料 3人分
キャベツのとう立ち菜(茹で) 140g
人参(スライサーカット)50g
有機レモン汁 少々
林檎(すりおろし) 30g
新玉ねぎのカレーマリネ 100g
黒こしょう、EX.V.オリーブオイル 適量
手順
1 ボウルにキャベツのとう立ち菜、
有機レモン汁と合わせた人参、林檎、
新玉ねぎのカレーマリネ、EX.V.オリーブオイルを入れて混ぜる。
黒こしょうで味を整える。
2 器に盛り、お好みでEX.V.オリーブオイルをかける。
材料 1枚分
クリスピーおから生地 1枚
鮭(茹でてほぐす)50g
新玉ねぎ(スライス)20g
ラクレットチーズ 25g
黒こしょう 適量
手順
1 クリスピーおから生地に新玉ねぎ、鮭、ラクレットチーズをのせて黒こしょうをふる。
2 200℃に余熱したオーブンで10分ほど焼く。
使った材料
キャベツのとう立ち菜(5cmカット)、白菜のとう立ち菜(5cmカット)、
ブロッコリースプラウト、ミニトマト、苺(1/2カット)、
クルミ、アーモンド、黒ゴマ、EX.V.オリーブオイル、
塩(ぬちまーす)、黒こしょう
作り方
器にキャベツのとう立ち菜、白菜のとう立ち菜、
ブロッコリースプラウト、ミニトマト、苺を彩りよく盛り、
クルミ、アーモンド、黒ゴマを散らす。
仕上げにEX.V.オリーブオイルを添えて塩(ぬちまーす)、黒こしょうをふる。
材料 1枚分
クリスピーおから生地 1枚
カッテージチーズ 10g
パルミジャーノ・レッジャーノ 10g
ゴルゴンゾーラチーズ 10g
モッツァレラチーズ 10g
マヌカハニー 適量
手順
1 生地にカッテージチーズを塗る。
ゴルゴンゾーラチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノ、モッツァレラチーズをのせる。
2 200℃に余熱したオーブンで10分ほど焼く。
器に盛り、マヌカハニーを添える。
材料 4枚分
生おから 100g
オオバコ 4g
EX.V.オリーブオイル 2g
水 60ml程度
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ生地をひとまとめにしたら4等分にする。
ラップで生地を挟みめん棒で薄く伸ばし形を整える。
200℃のオーブンで10分焼く。
材料 2人分
オオバコ 16g
抹茶 6g
水 400ml
丹波黒豆きな粉、ラカント 各適量
手順
1 耐熱ボウルに水、オオバコを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで4分ほど加熱して混ぜたら
粗熱を取り冷蔵庫で冷やし固める。
2 1をカットして丹波黒豆きなことラカントをまぶす。
材料 3個分
南瓜 90g
寒天 3g
水 200ml
ヨーグルト 100g
ラカント 5g
有機シナモンパウダー 少々
手順
1 南瓜は電子レンジでやわらかくする。
ヨーグルトと有機シナモンパウダーを加えて混ぜる。
2 耐熱カップに寒天と水を入れて600wの電子レンジで2分ほど加熱し、
数秒ふつふつしたら取り出し1を加えて全体を混ぜる。
3 器に注ぎ冷蔵庫で冷やし固める。
材料 4個分
桜ジュレ
桜の塩漬け 15g
ゼラチン 8g
水 300ml
ブランマンジェ
水 300ml
ゼラチン 10g
ヨーグルト 100g
カッテージチーズ 50g
有機レモン汁 10ml
ラカント 5g
手順
1 桜ジュレを作る。
桜の塩漬けは30分ほど水につけて塩抜きする。
温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
水200mlを加えて混ぜる。
バットに流し入れ桜の塩漬けを散らし、冷蔵庫で冷やし固める。
2 ブランマンジェを作る。
温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
ヨーグルト、カッテージチーズ、有機レモン汁、水200mlを加えてよく混ぜる。
器に流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。
3 2のブランマンジェに1の桜ジュレをのせる。
材料 2人分
納豆 1パック
キムチ 60g
ヨーグルト 60g
丹波黒豆きな粉、EX.V.オリーブオイル 適量
手順
1 ボウルに納豆とキムチを合わせ、ヨーグルトで和える。
器に盛り付け、丹波黒豆きな粉をふりEX.V.オリーブオイルをかける。
使った材料
白滝(アク抜き)、ニンニクと生姜のネギ酢味噌、
有機めんつゆ、赤ネギ(輪切り)刻み海苔
作り方
お皿に食べやすい長さにカットした白滝を盛り、刻み海苔をかける。
器にニンニクと生姜のネギ酢味噌、有機めんつゆ、
赤ネギを入れて混ぜたつけだれにひんやり白滝をつけて頂く。
材料 作りやすい分量
新玉ねぎ(スライサーカット)2個(200g)
りんご酢 50ml
手順
1 新玉ねぎはスライサーカットして20分以上、放置する。
保存容器に新玉ねぎとりんご酢を入れて冷蔵庫で一晩置く。
材料 作りやすい分量
新玉ねぎ(スライサーカット) 1個(100g)
カレーパウダー 5g
りんご酢 30ml
ラカント 3g
手順
1 新玉ねぎはスライサーカットして20分以上、空気にさらす。
保存容器にすべての材料を入れて冷蔵庫で一晩置く。
材料 2個分
トマト(小) 2個
新玉ねぎ(みじん切り)60g
モッツァレラチーズ 20g
黒こしょう、EX.V.オリーブオイル 各適量
手順
1 トマトは上部を切り落として中身をくりぬく。上部はとっておく。
2 ファルスを作る。
耐熱ボウルに新玉ねぎを入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
モッツァレラチーズ、黒こしょうを加えて混ぜる。
3 1のトマトに2を詰める。
トマトの上部をフタとしてのせて耐熱皿に並べる。
180℃に余熱したオーブンで15分ほど焼く。
器に盛り、EX.V.オリーブオイルをかける。
材料 4個分
ビーツ(茹で) 40g
発芽玄米ご飯 50g
水 少々
粒あん(軽くつぶす) 60g
手順
1 耐熱ボウルにビーツ、発芽玄米ご飯、
水を入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
よく混ぜて4等分に丸く形を整える。
2 1の上に粒あんをのせ形を整え冷蔵庫で冷やす。
材料 2個分
オオバコ 4g
おからパウダー 2g
水 80ml程度
苺 小2個
粒あん(軽くつぶす) 適量
手順
1 耐熱ボウルに水、オオバコを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで1分ほど加熱して混ぜたら2等分にして広げて延ばす。
2 苺を粒あんで包み、1の上にのせて丸く型を整える。
冷蔵庫で冷やす。
材料 作りやすい分量
小豆 500g
水 ひたひた
手順
1 耐熱ボウルに小豆、ひたひたの水を入れて、
600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
生おから 100g
オオバコ 4g
EX.V.オリーブオイル 2g
水 50ml
レアチーズ
ゼラチン 4g
水 100ml
カッテージチーズ 100g
ヨーグルト 100ml
有機レモン汁 10ml
黒ゴマペースト 8g
トッピング
黒ゴマ 少々
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れて、生地をひとつにまとめる。
タルト型に敷いて170℃のオーブンで30分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かす。
ヨーグルト、カッテージチーズ、有機レモン汁を加えて全体を混ぜる。
3 2の少量を別のボウルに入れて、黒ゴマペーストを加えて混ぜる。
4 1に2、3を交差して流し入れ、爪楊枝などでデザインする。
冷蔵庫で冷やし固める。器に盛り、黒ゴマをふる。
材料 2人分
白菜のとう立ち菜(5cmカット)4本
A
鮭(茹でてほぐす)100g
カッテージチーズ 50g
ヨーグルト 50g
有機レモン汁 少々
塩(ぬちまーす)、黒こしょう 各適量
手順
1 耐熱ボウルに白菜のとう立ち菜を入れ600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
2 ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。
3 器に1を盛り、2を添える。
材料 4人分
生おから 100g
人参(千切り)50g 1/3本
本しめじ(石づきを切り小房) 100g 1/2パック
長ネギ(1cmカット) 50g
刻み昆布 15g
水 150ml
醤油 15ml
ラカント 15g
白菜のとう立ち菜(5cmカット)4本
手順
1 耐熱ボウルに人参、本しめじ、長ネギ、刻み昆布、
水を入れて600wの電子レンジで6分ほど加熱する。
醤油、ラカントを加えて味を整える。
2 器に盛り、白菜のとう立ち菜を添える。
材料 6個分
寒天 6g
水 600ml
有機レモン汁 少々
ストロベリー(輪切り)6個
ラズベリー、ブルーベリー 各少々
手順
1 耐熱カップに寒天、水300mlを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで数秒沸騰させてから取り出し、
水300ml、有機レモン汁を加えて更に全体をよく混ぜ合わせる。
2 ローズ型にストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、
1を入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
材料 2人分
ブロッコリー(50℃洗い)100g
アボカド(ダイスカット) 1/2個
アーモンド 少々
A
アーリーレッドドレッシング 50g
ヨーグルト 50g
塩(ぬちまーす)、黒こしょう 各適量
手順
1 Aの材料を混ぜて、少量は取り分けておく。
2 ボウルにブロッコリー、アボカド、1を入れてふんわりと混ぜる。
器に盛り、アーモンドをのせて取り分けたAを添える。
材料 2人分
鮭(茹でてほぐす)100g
ほうれん草(茹で)1束
ブロッコリー 少々
ラクレットチーズ 50g
A
卵 1個
ヨーグルト 30g
塩(ぬちまーす)、黒こしょう 各適量
手順
1 Aを混ぜ合わせておく。耐熱皿にほうれん草、ブロッコリー、
サーモン、ラクレットチーズを散らし、Aを流し入れる。
2 180℃のオーブンで20分焼く。黒こしょうをふる。
材料 3人分
サバ缶(無塩) 1缶
トマト(くし切り)1個
ホワイティ(石づきを切り小房) 1/2パック
えのき茸 1/2パック
キムチ 80g
水 200ml
ニンニクと生姜のネギ酢味噌 80g
赤ネギ(刻み)適量
手順
1 耐熱ボウルにサバ缶、トマト、ホワイティ、えのき茸、
水を入れて600wの電子レンジで5分ほど加熱する。
キムチを加えて更に5分ほど加熱してニンニクと生姜のネギ酢味噌で味を整える。
2 器に盛り、赤ネギをのせる。
使った材料
ほうれん草、ブロッコリー(50℃洗い)、ミニトマト、
ブロッコリースプラウト、スペアミント、くるみ(砕く)、
レーズン(カレンズ)、クコの実、有機ヘンプシード、
ドレッシング(酒粕、ヨーグルト、りんご酢、EX.V.オリーブオイル、
グローブ、塩、黒こしょう)
作り方
器にほうれん草、ブロッコリー、ミニトマト、
ブロッコリースプラウト、スペアミントを彩りよく盛り、
混ぜ合わせたドレッシングを添える。
くるみ、レーズン、クコの実を散らしヘンプシードをかける。
材料 17cmパウンドケーキ型
バナナ(120g)2本
卵 2個
おからパウダー 40g
ココアパウダー 20g
水 200ml
ベーキングパウダー 4g
手順
1 ボウルにバナナを入れて、スプーンなどで潰す。
卵、おからパウダー、ココアパウダー、水を加えて混ぜる。
ベーキングパウダーを入れてよく混ぜ合わせる。
2 余熱した170℃のオーブンで40分焼く。
粗熱を取り冷蔵庫で一晩冷やす。
材料 2人分
粒あん 50g
水 250ml
寒天 2g
手順
1 耐熱カップに寒天、水を入れて600wの電子レンジで3分ほど加熱する。
2 1に粒あんを入れてよく混ぜる。
粗熱を取りお好みの容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
材料 作りやすい分量
赤ネギ(長ネギ可、みじん切り) 1本
ニンニク(蒸す) 1個
生姜(スライス)100g
玄米味噌 100g
黒酢 70ml
りんご酢 50ml
ラカント 5g
1 ブレンダーにニンニク、生姜、黒酢、りんご酢を入れて30秒ほど攪拌する。
2 ボウルに1、赤ネギ、玄米味噌、ラカントを入れてよく混ぜる。
材料 2人分
赤ネギ(5cm幅に切る)2本
スペアミント、くるみ 各適量
ヴィネグレット
EX.V.オリーブオイル、りんご酢、
塩(ぬちまーす)、黒こしょう 各少々
手順
1 耐熱容器に赤ネギを入れて600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
2 ヴィネグレットを作る。ボウルにEX.V.オリーブオイル、りんご酢、
塩、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜる。
3 1を2のヴィネグレットに加えて和える。
器に盛り付け、スペアミントを添え、砕いたくるみを散りばめる。
材料 4人分
南瓜 120g
生おから 60g
ヨーグルト 100g
有機レモン汁 10g
有機レーズン 15g
苺(スライス)4個
有機イチジク、デーツ、マヌカハニー 各適量
手順
1 耐熱ボウルに南瓜を入れて600wの電子レンジでやわらかくする。
2 ボウルに1、生おから、ヨーグルト、有機レモン汁、
有機レーズンを入れてよく混ぜ合わせる。
3 器に盛り、苺、有機イチジク、デーツ、マヌカハニーを添える。
材料 2人分
オオバコ 15g
水 400ml
丹波黒豆きなこ 20g
ラカント 10g
手順
1 耐熱ボウルに水とオオバコを入れて混ぜる。
600wの電子レンジで2分ほど加熱して混ぜたら粗熱を取り冷蔵庫で冷やし固める。
2 1をカットして丹波黒豆きなことラカントをまぶす。
材料 2人分
スイスチャード(食べやすいように切る)2枚
苺(輪切り)6個
ミニトマト(1/2カット)4個
ブロッコリースプラウト 少々
有機EX.V.オリーブオイル、醤油、有機ヘンプシード、黒こしょう、くるみ 各適量
手順
1 スイスチャード、苺、ミニトマト、ブロッコリースプラウトを器に彩りよく盛り、
有機EX.V.オリーブオイル、醤油を添える。
有機ヘンプシードをかけて黒こしょうをふり、砕いたくるみを散らす。
材料 5人分
人参(ピーラーカット)大1本
有機レモン汁 50ml
りんご酢 少々
レーズン(カベルネ・ソーヴィニヨン)、マヌカハニー 各適量
ゴルゴンゾーラドレッシング
ゴルゴンゾーラチーズ 50g
ヨーグルト 100g
りんご酢、マヌカハニー 各少々
黒こしょう 適量
手順
1 ボウルに人参、有機レモン汁、りんご酢を入れてよく混ぜる。
2 ゴルゴンゾーラドレッシングの材料は混ぜて、少量は取り分けておく。
3 1をゴルゴンゾーラドレッシングでふんわりと和えて器に盛り、
取り分けておいたゴルゴンゾーラドレッシングとレーズンを添える。
材料 2人分
スイスチャード(食べやすいように切る)3枚
ケール(手でちぎる)1枚
ミニトマト(1/2カット)6個
パルミジャーノ・レッジャーノ(厚めにスライス)適量
黒こしょう、醤油 各適量
手順
1 スイスチャード、ケール、ミニトマトを器に彩りよく盛り付けて、
パルミジャーノ・レッジャーノを散らす。
黒こしょうを振り、お好みで醤油をたらりとかける。
材料 4個分
酒粕 100g
有機ホワイトチアシード 40g
水 100ml
ヨーグルト 100g
ココアパウダー 5g
有機デーツ、グリーンレーズン、アーモンド、マヌカハニー 各適量
シナモンクリーム
ヨーグルト 100g
有機シナモンパウダー 8g
手順
1 チアシードを水とヨーグルトにひたし冷蔵庫で2時間から一晩ほど冷やし固める。
1/3量は取り分けておく。
3 1の2/3量にココアパウダーを入れて混ぜる。
4 シナモンクリームを作る。
ヨーグルトに有機シナモンパウダーを入れて混ぜる。
5 3、4、酒粕、1の1/3量の順で器に盛り、
その上に有機デーツ、グリーンレーズン、アーモンドを飾り、
お好みでマヌカハニーをかける。
昨日、22:30、119を呼び、救急車で運ばれました。
17:30、新宿から帰宅。
すぐに今日の一食、お食事タイム。
いつものスパニッシュスムージーから頂く。
すると、左耳がくもってる。
頭も痛い。
食後、シャワーに入っても耳は治らない。
22:00布団の中で、病状ネット検索したら、
脳卒中の疑い、すぐ119して!っと、記載ある。
怖くなり119!!
初めて、救急車のベッドで寝た。
「死ぬかも知れない」
すごい恐怖心に襲われた。
病院に到着すると、
先生に「痛み治った?」と聞かれ、
先生、宜しくお願いします。治ってません、
死ぬ気がする、すごく怖い!」と叫んだ。
すると先生に
「ダメ!!そんなこと言ったら本当にそうなるんだよ!
痛くなくても痛くなるから、大丈夫と思うんだよ!」と怒られた。
その時、とても感動しました。
本当に、先生の言う通り。
そして、「一応、CTスキャン結果は問題ない」と先生に言われ、
この一言で、心が軽くなり、一気に不安は飛んだ!
先生から念の為、
日中に詳しい検査を受けるべくアドバイスと、頭痛薬をもらいタクシーで帰宅。
先生に感謝致します(ᵒ̴̷͈▽ᵒ̴̶̷͈ )✧
材料 4個分
ヨーグルト 300g
カッテージチーズ 50g
有機レモン汁 10ml
ラカント 5g
ゼラチン 8g
水 100ml
黒ゴマペースト 6g
手順
1 温めた水にゼラチンを入れて溶かす。
ヨーグルト、カッテージチーズ、有機レモン汁を加えて全体を混ぜる。
2 1の1/3量を別のボウルに入れて、黒ゴマペーストを加えて混ぜる。
3 器に1、2を交差して流し入れ、爪楊枝などでデザインする。
冷蔵庫で冷やし固める。
材料 4人分
きのこ(舞茸、薄ひらたけ、ホワイティ)300g
水 100ml
トマト(角切り)1個
A
カレーパウダー 10g
有機だしつゆ(2倍濃縮) 10ml
有機玄米味噌 20g
ナツメグ、黒こしょう 各少々
手順
1 耐熱ボウルにきのこ、水を入れて600wの電子レンジで10分ほど加熱する。
2 1のきのこ煮汁、トマトはブレンダーで30秒ほど攪拌する。
ボウルに移してAを入れて味を整える。
3 2を器に盛り、きのこを上にのせる。
材料 ローズ型4個分
人参(角切り) 小1本
林檎(角切り)1/2個
有機レモン汁、水 各少々
卵 1個
おからパウダー 20g
オオバコ 5g
ベーキングパウダー 2g
手順
1 耐熱ボウルに人参、林檎、有機レモン汁、水を入れて、
600wの電子レンジで15分ほど加熱する。粗熱を取りブレンダーでペースト状にする。
2 ボウルに1、卵、おからパウダー、オオバコを合わせて
ベーキングパウダーを加えてよく混ぜ合わせる。
600wの電子レンジで7分ほど加熱する。粗熱を取り冷蔵庫で一晩冷やす。
材料 4個分
道明寺 20g
ビーツ(みじん切り水煮) 30g
水 50ml
粒あん 100g
桜の葉 4枚
桜の花 4個
手順
1 耐熱ボウルにビーツ、水を入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
ビーツとビーツ水に分けて、ビーツは粒あんで包むように丸めて4等分にする。
2 1のビーツ水に道明寺を入れて、600wの電子レンジで2分ほど加熱する。よく混ぜて、粗熱が取れたら4等分にする。
3 2で1のビーツ粒あんを包み桜の葉で巻いて、桜の花を飾る。
材料 作りやすい分量
人参(ピーラーカット)400g
マヌカハニー 少々
ドレッシング
リンゴ酢 50ml
有機レモン汁 50ml
有機ココナッツオイル 少々
塩(ぬちまーす)、黒こしょう 各適量
1 ドレッシングを作る。材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせる。
2 ボウルに人参を入れて1のドレッシングで和える。
器に盛り、マヌカハニーを添える。
使った材料
サーモン、ケール(手でちぎる)、苺(1/2カット)、クルミ、
作り方
器にサーモン、ケール、苺を盛り、クルミを散らす。
アーリーレッドドレッシングと醤油を添える。
材料 4人分
茄子(輪切り)3本
エリンギ (輪切り)1パック
水 100ml
クコの実 適量
黒酢 30ml
醤油 10ml
ラカント 5g
有機ココナッツオイル 少々
手順
1 耐熱ボウルに茄子、エリンギ、水100mlを入れて600wの電子レンジで7分ほど加熱する。
2 1に黒酢、醤油、ラカント、有機ココナッツオイルを入れて冷蔵庫で30分以上マリネする。
3 器に盛り、クコの実を飾る。
材料 4人分
ブロッコリー 1株
水 少々
塩(ぬちまーす)少々
ブロッコリースプラウト、グリーンレーズン 適量
手順
1 ブロッコリーは50℃のお湯で50℃洗いする。
耐熱ボウルにブロッコリー、塩、水を入れて600wの電子レンジで2分ほど加熱する。
2 器に盛り、ブロッコリースプラウト、グリーンレーズン、塩を添える。
材料 16個分
ココアパウダー 20g
黒ゴマペースト 20g
有機ココナッツオイル 20g
水 50ml
有機レーズン 60g
クコの実 10g
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ、全体を混ぜ合わせる。16等分にしてスプーンで丸める。
冷蔵庫で冷やし固める。
材料 作りやすい分量
紫玉ねぎ 1個
りんご酢 100ml
手順
1 紫玉ねぎはスライスして20分以上、空気にさらす。
保存容器に紫玉ねぎとりんご酢を入れて冷蔵庫で一晩置く。
2 ブレンダーに1を入れ、なめらかになるまで攪拌する。
チャヤマクロビ 苺チョコデコレーションケーキ𓂃◌𓈒𓐍
初めての12号サイズ、やっぱり丁度いい。
美味しくてヘルシー⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆*:︎ִֶָ 𖤐៹
ご馳走様でした𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 𓇥
新宿ショッピング☆。.:*・゜
CHANEL Sunglasses
ビックロ、Dr.Ci:Labo、ヘアアクセサリー、
Gelato Pique、Seria
Thank you very much!
材料 10cm丸型ケーキ
自家製カッテージチーズ 70g
酒粕 60g
生おから 60g
塩 2g
有機ホワイトチアシード 10g
ココナッツミルク 100ml
スペアミント 適量
手順
1 有機ホワイトチアシードはココナッツミルクで一晩浸しておく。
2 ボウルに自家製カッテージチーズ、酒粕、生おから、塩を入れて全体を混ぜ合わせる。
型に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
3 器に盛り付け、スペアミントを飾り1を添える。
材料 18cm丸型ケーキ
スポンジ生地
卵 1個
おからパウダー 20g
ベーキングパウダー 3g
水 100ml
ココナッツミルククリーム
ココナッツミルク 200ml
ラカント 10g
有機レモン汁 少々
デコレーション
苺 (スライス、1/2カット)1/2パック
手順
1 スポンジ生地を作る。
ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜ合わせる。
600wの電子レンジで5分ほど加熱する。粗熱を取り冷蔵庫で冷まして横1/2カットする。
2 ココナッツミルククリームを作る。
ボウルにすべての材料を入れハンドミキサーで角が立つまで混ぜ合わせる。
3 1に2を塗り、苺をデコレーションする。
材料 4人分
トマト(角切り) 1個
ホエイ 200ml
ニンニク(蒸す)1片
ピンクペーパー、スペアミント 各適量
手順
1 すべての材料をブレンダーに入れピューレ状になるまで混ぜる。
2 器に盛り、ピンクペーパーを散らしスペアミントを添える。
今日は誕生日٩( ᐛ )۶お刺身盛り合わせ𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 𓇥
昨日の夜、近くのスーパーで買い物した食材たちと、
今日はホームクッキングを満喫していました。
新作ケーキは、ストロベリーのココナッツミルクハッピーケーキ⸝⋆⸝⋆
久しぶりにココナッツミルククリームを作って頂きました- ̗̀ ᴸᵒᵛᵉ ̖́-
美味しいホームメイドケーキとお刺身盛り合わせ、ご馳走様です❤(。☌ᴗ☌。)
材料 4個分
ゼラチン 8g
水 500ml
有機レモン汁 10ml
スペアミント 3g
有機ホワイトチアシード 10g
水 100ml
キウイフルーツ(スライス) 1個
スペアミント 適量
手順
1 有機ホワイトチアシードは水100mlに入れて2時間から1晩冷蔵庫で浸しておく。
2 温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
3 ブレンダーにスペアミント、有機レモン汁、水400mlを入れて30秒ほど攪拌する。
2を加えてよく混ぜる。器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
4 3に1をかけてキウイフルーツをのせ、スペアミントを添える。
材料 15cm丸型ケーキ
スポンジ生地
卵 1個
おからパウダー 10g
ココアパウダー 5g
ベーキングパウダー 3g
水 80ml
ショコラクリーム
自家製ギリシャヨーグルト(市販でも可) 200g
ココアパウダー 10g
ラカント 10g
ゼラチン 4g
水 50g
飾り用
ココアパウダー 少々
苺(1/4カット)3個
スペアミント 適量
手順
1 スポンジ生地を作る。
ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜ合わせる。
耐熱容器15cmケーキ型にクッキングペーパーを敷いて流し入れ、
600wの電子レンジで4分ほど加熱する。粗熱を取り横1/2カットする。
2 ショコラクリームを作る。
ボウルに温めた水とゼラチンを入れて溶かす。
ギリシャヨーグルト、ココアパウダー、ラカントを加えて全体を混ぜ合わせる。
冷蔵庫に入れて20分ほど冷やす。
3 1に2を塗り、ココアパウダーを振る。苺をデコレーションしてスペアミントを添える。
使った材料
ヨーグルト 800g
作り方
1 キッチンペーパーを敷いたザルにヨーグルトを入れて水切りする。
POINT
ヨーグルト800gの仕上がりは、200gくらい。
材料 5人分
ホエイ 700ml
人参(いちょう切り)1本
紫玉ねぎ(角切りにして15分放置)1個
ケール 2枚(角切り)
ミニトマト 5個
黒こしょう、黒ゴマペースト 各適量
手順
1 耐熱ボウルに人参、玉ねぎ、ホエイ少々入れて600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
2 1にホエイ、ケールを入れて600wの電子レンジで10分ほど加熱する。
黒こしょうで味を整える。
3 器に盛り、黒ゴマペーストをかける。
材料 作りやすい分量
牛乳 1000ml
有機レモン汁 50ml
手順
1 耐熱ボウルに牛乳を入れて600wの電子レンジで8分ほど加熱する。
2 1に有機レモン汁を加えてかき混ぜる。
分離してきたらキッチンペーパーを敷いたザルに移して水切りする。
POINT
牛乳1000mlの仕上がりは、カッテージチーズ220g、ホエイ700mlくらい。
ホエイはスープなどに大活躍します。
材料 4人分
切り干し大根 20g
ココアパウダー 3g
有機シナモンパウダー 3g
ヨーグルト 100g
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて全体をよく混ぜ合わせる。
2 器に盛り、ココアパウダーを振る。
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
生おから 120g
オオバコ 4g
有機ココナッツオイル 4g
水 60ml程度
A
ゼラチン 4g
水 200ml
有機レモン汁 少々
ミックスベリー 120g
有機ホワイトチアシード(水で戻したもの)20g
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れ生地をひとつにまとめる。
タルト型に敷いて180℃のオーブンで15分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かし1/2に分ける。
100mlにミックスベリーと有機レモン汁を加えて混ぜ1に流し入れる。
冷蔵庫で30分ほど冷やす。
少し固まったら有機ホワイトチアシードと残り100mlを流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。
3 器に盛り、水で戻した有機ホワイトチアシード(材料外)適量をかける。
材料 作りやすい分量
生姜(スライス)130g
有機玄米味噌 140g
黒酢 100ml
りんご酢 50ml
ラカント 5g
手順
1 ブレンダーに生姜、黒酢、りんご酢を入れて、なめらかになるまで攪拌する。
2 ボウルに1、有機玄米味噌、ラカントを入れてよく混ぜ合わせる。
材料 2人分
ささみ(茹で) 2本
アレッタ(蒸す)2本
パープルステック(輪切り)60g
モッツァレラチーズ 80g
有機レモン汁 少々
ピンクペッパー 適量
手順
1 鶏ささみは冷やして手でほぐす。
2 ボウルにパープルステックを入れて有機レモン汁で和える。
3 耐熱皿にモッツァレラチーズ、2を入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
4 器に1、3を盛り、ピンクペッパーをふる。
使った材料
ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、
マンゴー(2cm角に切る)、キウイフルーツ(2cm角に切る)、ケール(手でちぎる)、
ギリシャヨーグルトクリーム(ギリシャヨーグルト、有機レモン汁 各適量)
作り方
ギリシャヨーグルトクリームの材料を混ぜておく。
器にすべての材料をバランスよく盛り、ギリシャヨーグルトクリームを添える。
材料 2人分
アレッタ(蒸す)150g
プチヴェール(1/2カット) 2個
ブロッコリースプラウト 少々
苺(1/2カット)2個
有機ヘンプシード 適量
パープルステックラペ
パープルステック(ピーラーカット)1本
りんご酢、有機レモン汁、水 各適量
手順
1 パープルステックラペを作る。ボウルにすべての材料を入れ、冷蔵庫でしばらく置く。
2 器に1を添えて、アレッタ、プチヴェール、ブロッコリースプラウト、
苺をバランスよく盛り有機ヘンプシードをかける。
材料 2人分
アボカド(6等分輪切り)1個
発芽玄米ご飯 少々
ミニトマト 2個
ブロッコリースプラウト 少々
ピンクペッパー 適量
A
パープルステック(ピーラーカット)1/2本
りんご酢、有機レモン汁 各適量
手順
1 ボウルにAのすべての材料を入れて混ぜ、冷蔵庫でしばらく置く。
2 アボカド、1、アボカド、発芽玄米、アボカド、トマト、ブロッコリースプラウトの順に重ねる。
3 器に盛り付け、ピンクペッパーをふり1のビネガーソースを添える。
材料 2人分
ニラ(5cmカット) 1/2束
卵(割りほぐす)2個
有機ココナッツオイル 適量
スパニッシュソース
ほうれん草(茹で)1株
ニンニク(蒸す)1片
水 適量
手順
1 耐熱ボウルにニラと卵を入れ軽く混ぜ、ラップをして600wの電子レンジで1分30秒ほど加熱する。
軽く混ぜ余熱で火を通しセルクルに入れる。
2 スパニッシュソースを作る。ブレンダーにすべての材料を入れペースト状になるまで攪拌する。
3 器に1を盛り、2のスパニッシュソースと有機ココナッツオイルを添える。
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
おからパウダー 40g
オオバコ 4g
卵 1個
水 80ml
塩(ぬちまーす)少々
A
ゼラチン 3g
水 140ml
有機レモン汁 10ml
ブルーベリー 100g
有機ココナッツオイル 適量
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れて生地をひとつにまとめる。
タルト型に敷いて180℃のオーブンで20分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かし、
ブルーベリーと有機レモン汁を加えてよく混ぜ合わせる。30分ほど冷蔵庫で冷やす。
3 1に2を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。有機ココナッツオイルを添える。
材料 4個分
ゼラチン 8g
水 200ml
ヨーグルト 200g
カッテージチーズ 40g
有機レモン汁 12ml
黒豆(水煮)12粒
黒ゴマペースト 適量
手順
1 温めた水100mlにゼラチンを入れて溶かす。
2 1にヨーグルト、カッテージチーズ、有機レモン汁、水100mlを加えて
全体をよく混ぜ合わせる。器に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
3 固まったら黒ゴマペーストと黒豆を飾る。
Today CHANEL New Sunglasses仲間入り(✿˘艸˘✿)
そして初めてのカラコンBlue color Thank you very much.
材料 18cmタルト型
パートブリゼ
生おから 120g
オオバコ 4g
黒ゴマペースト 8g
水 50ml程度
A
ブルーベリー 50g
ゼラチン 2g
有機レモン汁 適量
水 100ml
ヨーグルト 少々
手順
1 パートブリゼを作る。
ボウルにパートブリゼ全ての材料を入れ、生地をひとつにまとめる。
タルト型に敷いて180℃のオーブンで20分焼く。
2 温めた水にゼラチンを入れて溶かし、ブルーベリーと有機レモン汁を加えて混ぜる。
30分ほど冷蔵庫で冷やす。
3 1に2を流し入れ冷蔵庫で15分ほど冷やし固める。
少し固まったら、仕上げにヨーグルトを入れ爪楊枝などでデザインする。
材料 2人分
プチヴェール 2個
水 適量
ケール (手でちぎる) 少々
ビーツソース(ビーツ茹で汁)適量
有機レモンジュレ
ゼラチン 4g
有機レモン汁 少々
水 200ml
手順
1 ボウルにプチヴェールと水を入れて600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
2 有機レモンジュレを作る。
温めた水100mlにゼラチンと有機レモン汁を入れよく混ぜる。
水100mlを加えて全体を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やし固める。
3 器にプチヴェールとケールを盛り、有機レモンジュレとビーツソースを添える。
使った材料
パープルステック(輪切り)、りんご酢、有機レモン汁、苺(スライス)、ビーツソース
作り方
ボウルにパープルステック、りんご酢、有機レモン汁を入れて全体を混ぜる。
器にビーツソースを添えて、パープルステックと苺を盛る。
昨日の夜、何とも可愛らしいお野菜を発見しました。
その名はフランス語で「小さな緑」を意味するミニサイズの美しいお野菜「プチヴェール」。
上品でほんのりとした甘味が特徴の野菜で、小さくて可愛いい形とカラーは料理をオシャレに演出してくれる。
プチヴェールは糖度が高い葉野菜で、その糖度の高さは11~13度。
これはミカンや苺と同じくらいの数値に値します。
食べた時の甘味は、上品な甘みの中に少し苦みもありとても美味しく感じます。
品種はアブラナの一種で、キャベツの仲間です。
平成2年に静岡県で増田採種場によって芽キャベツとケールを交配させて生み出された新しい野菜です。
静岡県をはじめ全国各地で注目され栽培が始まっています。
旬は、晩秋から春まで。
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切る)50g
水 適量
海苔 1/2枚
モッツァレラチーズ 適量
手順
1 ボウルにビーツと水を入れて電子レンジでやわらかくする。蒸し汁はビーツソースにする。
耐熱皿に海苔、ビーツ、モッツァレラの順に重ねて並べ、600wの電子レンジで30秒ほど加熱する。
2 器に盛り、ビーツソースを添える。
材料 2人分
菊芋 100g
ヨーグルト、黒ゴマペースト、有機ココナッツファイン 各適量
手順
1 菊芋は皮をむいて水にさらし、電子レンジでやわらかくしスプーンなどでつぶしておく。
2 ボウルに1、ヨーグルトを入れて混ぜる。
3 器に盛り、黒ゴマペースト、有機ココナッツファインを飾る。
使った材料
菊芋(スライス)、旬野菜、ドレッシング(ヨーグルト、有機シナモンパウダー)
作り方
菊芋は水にさらす。
器に盛り、ドレッシングを添える。旬野菜を添えてもよい。
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す)50g
生おから 60g
カッテージチーズ 20g
アイスプラント 少々
チェリートマト(1/2カット)2個
金柑(1/2カット)2個
苺(スライス)2個
ピンクペッパー 適量
A
りんご酢 10ml
有機レモン汁 10ml
おからパウダー 3g
ラカント 2g
塩(ぬちまーす) 1g
手順
1 ボウルにA、ビーツ、生おから、カッテージチーズ入れて全体を混ぜ合わせる。
2 器に1を盛りピンクペッパーを振る。苺、アイスプラント、チェリートマト、金柑を飾る。
黒胡麻ペースト材料外を添えてもよい。
使った材料
ラ・フランス、カマンベールチーズ、ケール、甘栗、ブロッコリースプラウト、有機レモン汁
作り方
ラ・フランス、カマンベールチーズ、ケールは食べやすい大きさに切る。
器に盛り、甘栗とブロッコリースプラウトを飾り、有機レモン汁をかける。
幸運を引き寄せるフレグランス、
チャンス オー タンドゥル オードゥ パルファムとCHANELポーチセット限定品。
ローズ エッセンスとジャスミン アブソリュートのコンポジションで、
繊細なフローラル フルーティの香り (✿˘艸˘✿)
パンソー カブキ N°108、パンソー デュオ ポピエール N°200
上野 松坂屋 CHANEL
Thank you very much!
材料 2人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す) 50g
ヨーグルト 少々
ベビーリーフ、ブロッコリースプラウト、有機ヘンプシード 各適量
手順
1 ビーツソースを作る。
ボウルにビーツとヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。ビーツは取り出しておく。
2 器にビーツソースを添えて、取り出したビーツ、ベビーリーフ、
ブロッコリースプラウトを盛り、仕上げに有機ヘンプシードをかける。
11:00
LAST SPALaQua Day 回数券!
天気予報では晴れだったのに、湯上り前の露天風呂に入ったら、雨が降っていてビックリ!
しかも結構、雨降ってる。。折りたたみ傘持参してないのに(ó﹏ò。)
どぉしよぉー、フード付コート着て来たからそのまま家まで歩くしか。。
そう思いながら電車乗って帰宅駅の階段上ってたら、
なんと!雪になってた。
久しぶりの雪にめちゃ感動、超嬉しい。
やっぱり私はツイてる。
思わずPhotosしたの❄️
使った材料
ヤゲン(茹で)、ベビーリーフ、ドレッシング(ヨーグルト、有機抹茶パウダー)
作り方
器にドレッシングを添えて、ヤゲンとベビーリーフをバランスよく飾る。
材料 3人分
白滝(アク抜き) 230g
カッテージチーズ 15g
おからパウダー 5g
有機ココナッツファイン 適量
ドレッシング
ヨーグルト、カッテージチーズ 各適量
手順
1 白滝は食べやすい大きさに切り水切りをしておく。
2 ボウルに1、カッテージチーズ、おからパウダーを入れて混ぜる。
3 器に盛り、有機ココナッツファインをかけ、混ぜ合わせたドレッシングを添える。
チーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノ
世界5大チーズのゴルゴンゾーラ・ピカンテ
ドイツのカマンベールチーズは、お試しのセレクト☆彡
12:00
新宿LUMINE1のCosme Kitchenで、
ONLY MINERALS
ミネラルクリアグロウフェイスパウダー
ルミナスグロウ、初めての購入。
ピンクパールカラーがとってもキレイ✩.*˚
11:30
今日、初めてのかに道楽 新宿駅前店でランチご馳走になりました。
かにのお刺身、初めて頂きましたがとても甘くて美味しかったです。嬉しい🦀
こちら、可愛いかに焼売です♡
ラストにデザートのパンナコッタ。
ご馳走様でした。
10:20
CHANEL Valentine プレゼント🎁
カロリー見たらめちゃ高くてビックリ、
食べれなーい(•’╻’• ۶)۶
AM11:30
隠れ房 新宿店でランチご馳走になりました。
あと新宿高島屋のDr. Ci:Laboで化粧水とゲルのプレゼント💙
スクラッチカードも買ってくれて、スタバに行って二人で削ったらトータル¥2200当たり。
次はMARUHANでスロットチャレンジさせてくれて、いきなり大当たり✩.*˚
幸運ありがとうございます(✿˘艸˘✿)
「りっくんのみかん農園・減農薬」
歩きながら心の中で「私はツイてる」って繰り返し唱えていたら、
苺は残り一パック!みかんは減農薬の美味しそうな大粒を発見!
小粒みかんはたくさんあったけど、大粒は残り一袋しか無かったの。
苺もみかんもツイてるー、運がいい!
残りものに福きたり、即買い(✿˘艸˘✿)
材料 12cm丸型ケーキ
卵 2個
ココアパウダー 20g
カッテージチーズ 100g
手順
1 ボウルに卵を入れよく混ぜてココアパウダー、カッテージチーズを加え全体をよく混ぜ合わせる。
2 型に注いで余熱した170℃のオーブンで30分ほど焼く。
3 粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
AM9:26
東京都庁方面にGO!
なんとっ、
1/14パスポート完成日。ありがとう🇯🇵
今日は奮発してサーモン、生マグロ、ブリと3種類のお刺身を購入してきました。
14:00ランチタイムが楽しみ♡
チーズの王様パルミジャーノ・レッジャーノ、
クリーミーで濃厚なゴルゴンゾーラ・ピカンテ、
丸い穴がユニークなエメンタールチーズ、
低カロリーでヘルシーなカッテージチーズ、
チーズケーキのようなカマンベールチーズ
どれも美味しいです。
チーズが大好きで色んな種類のチーズを食べ比べています。
成城石井のゴルゴンゾーラめちゃ美味しい💙
久しぶりに丸い穴がかわいいエメンタールチーズも仲間入り( •ॢ◡-ॢ)♡•*¨*•.¸¸♪
今日はショッピング٩(๑^o^๑)۶
幸せミニトマトのアイコはいつも箱買いしています。見た目もかわいく甘くて美味しい。
大きな葉のほうれん草も新発見!こんなに大きいほうれん草を見たのは初めてでビックリ(•’╻’• ۶)۶
ホワイティと山茶えのきも成城石井でリピート購入品しています。
ホワイティはホワイトがキレイなオシャレきのこです。
山茶えのきは鮮やかなブラウングラデーションカラーで食感も歯ごたえがありとっても美味しいです。
材料 4個分
酒粕 100g
ヨーグルト 200g
有機シナモンパウダー 8g
有機デーツ 4個
有機レーズン、クコの実 各適量
手順
1 ボウルにヨーグルトと有機シナモンパウダーを入れて全体を混ぜ合わせる。
2 器に酒粕と1を入れて有機デーツ、有機レーズン、クコの実を飾る。
材料 5人分
ビーツ(1cm角に切り蒸す)100g
生おから 120g
カッテージチーズ 50g
A
酢 20ml
有機レモン汁 20ml
おからパウダー 5g
ラカント 3g
塩 2g
手順
1 ボウルにA、ビーツ、生おから、カッテージチーズを入れ、全体を混ぜ合わせる。
丸く形を整えて器に盛る。
POINT
ビーツはお好みのカラーで。
生おからは華おからを使うとキメの細かいしっとりした仕上がりになる。
材料 500ml分
ほうれん草(1/2カット) 1/2束
りんご酢 少々
水 400ml
手順
1 材料をすべてミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。