材料 作りやすい分量
味噌 25g
豆乳ギリシャヨーグルト 40g
りんご酢 大1
七味唐辛子、はちみつ 少々
ラー油 お好みで
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて混ぜる。
材料 作りやすい分量
味噌 25g
豆乳ギリシャヨーグルト 40g
りんご酢 大1
七味唐辛子、はちみつ 少々
ラー油 お好みで
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて混ぜる。
材料 作りやすい分量
白ごまペースト 20g
有機ピーナッツバター 20g
おからパウダー 10g
ラカント 5g
水 50ml
有機レモン汁 少々
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて混ぜる。
材料 2本分
紫人参(輪切り、250g)2本
水 200ml
手順
1 耐熱ボウルに紫人参と水100mlを入れて、600wの電子レンジで8分加熱する。
粗熱をとり水100mlを加えてミキサーでなめらかにする。
材料 600g分
小豆 250g
水 豆Maxまで
手順
1 内なべに小豆、水を入れて本体にセットし、ふたを閉める。
オートボタンを押して豆15に設定し、スタートする。
2 加圧が終わり、圧力ピンが下がったら出来上がり。
※siroca電気圧力鍋おうちシェフPRO使用
材料 作りやすい分量
丹波黒大豆 1袋(200g)
ひたひたの水 適量
手順
1 耐熱ボールに水洗いした丹波黒大豆とひたひたの水を入れて、
電子レンジの600wで10分加熱して、そのまま30分程蒸らす。
その後10分加熱して粗熱をとる。
材料 作りやすい分量
キャベツ(ざく切り) 400g
人参(千切り)100g
刻み昆布 5g
ぬちまーす 6g
一味唐辛子パウダー、醍醐山黒酢 各適量
手順
1 保存袋にキャベツ、人参、刻み昆布、ぬちまーすを入れ、
しんなりとするまで揉み、冷蔵庫で漬け込む。
2 器に盛り、お好みで一味唐辛子パウダーをふり、醍醐山黒酢をかける。
材料 作りやすい分量
有機ココナッツミルク 400ml
片栗粉 大2
ラカント 小4
オオバコ 微量
手順
1 ボウルにココナッツミルク、片栗粉を入れて、ハンドミキサーでホイップする。
ラカント、オオバコを加えて味を整える。
材料 作りやすい分量
赤紫蘇 30g
パルミジャーノ・レッジャーノ 40g
にんにく 1片
手順
1 すべての材料をフードプロセッサーにかけてペースト状にする。
材料 500ml分
赤紫蘇 100g
水 500ml
有機レモン汁 15ml
手順
1 赤紫蘇は葉を摘み取り、よく水で洗い水気を切る。
2 耐熱ボウルに水を入れて600wの電子レンジで沸騰させる。
1を加えて5分ほど加熱する。
3 ボウル付のざるに上げて絞る。絞り汁に有機レモン汁を加える。
粗熱を取り、冷蔵庫で保存する。お好みで水割りで頂く。
材料 200ml分
有機ココナッツミルク 200ml
オオバコ 2g
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて、ハンドミキサーでホイップする。
材料 200ml分
有機ココナッツミルク 200ml
オオバコ 2g
ラカント 5g
手順
1 ボウルにすべての材料を入れて、ハンドミキサーでホイップする。
材料 作りやすい分量
生姜(すりおろし)100g
蜂蜜 40g
手順
1 容器に生姜と蜂蜜を入れてふたをし、冷蔵庫で1週間ほど漬ける。
材料 作りやすい分量
ほうれん草 1束
水 100ml
ぬちまーす ひとつまみ
手順
1 耐熱ボウルにほうれん草を入れ、600wの電子レンジで4分加熱する。
冷水に取り、水気を切る。
2 フードプロセッサーに1と水を入れ、ペースト状にする。
ぬちまーすを加える。
材料 ジップロックL イージージッパー
旬野菜 1800g
(白菜 1/4カット、胡瓜 2本、人参 1本、赤パプリカ 1/2個、黄パプリカ 1/2個)
パインナップル(一口大)100g
ゴールドキウイフルーツ(一口大)1個
ぬちまーす 10g
一味唐辛子パウダー 適量
酒粕液
酒粕 50g
りんご酢 80ml
水 800ml
にんにく(みじん切り)1片
生姜(みじん切り)100g
マヌカハニー 少々
ぬちまーす 8g
手順
1 旬野菜は食べやすい大きさにカットする。
ジップロックに旬野菜とぬちまーすを入れて、冷蔵庫で一晩置く。
2 1の水分を切り、塩以外の酒粕液を入れ、常温で6時間以上置く。
その後、ぬちまーすを加えて冷蔵庫で保存する。
3 器に盛り、お好みで一味唐辛子パウダーをかける。
材料 作りやすい分量
ブルーベリー 1パック
手順
1 ケーキクーラーなどに重ならないよう並べて、1週間位干す。
冷蔵庫で保存する。
材料 2人分
有機玄米味噌 30g
醤油 5ml
ラカント 5g
一味唐辛子 少々
手順
1 すべての材料を混ぜ合わせる。
材料 作りやすい分量
トマト(ざく切り)2個
玉ねぎ(あらみじん切り) 1個
にんにく(スライス)2片
有機EX.V.オリーブオイル 少々
手順
1 フライパンに有機EX.V.オリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、
にんにくの香りが立ったら玉ねぎを加えて炒める。
2 1にトマトを加え、ときどきまぜながら10分ほど煮る。
トマトがやわらかく煮くずれたら煮上がりサイン。
材料 作りやすい分量
玉ねぎ(お好みカット、30分以上放置) 2個
りんご酢 ひたひた
手順
1 保存瓶に玉ねぎを入れ、りんご酢を注ぐ。
材料 作りやすい分量
白菜(ざく切り)1/4個(1kg)
胡瓜(スライス)3本(400g)
ぬちまーす 20g
林檎(すりおろし)1個
生にんにく(すりおろし)2個
生姜(すりおろし)少々
刻み昆布 20g
唐辛子パウダー 2g
手順
1 保存袋に白菜、胡瓜、ぬちまーすを入れ混ぜ2時間以上おく。
出てきた水けをしぼる。
2 1に林檎、にんにく、生姜、刻み昆布、唐辛子パウダーを入れて混ぜ1晩置く。
冷蔵庫で保存する。
材料 作りやすい分量
白菜(ざく切り)1/4個
人参(千切り)大1本
ニラ(5cmカット)1束
ぬちまーす 25g
林檎(すりおろし)1個
にんにく(すりおろし)2片
生姜(すりおろし)少々
唐辛子パウダー 5g
手順
1 保存袋に白菜、人参、ニラ、ぬちまーすを入れ混ぜ2時間以上おく。
出てきた水けをしぼる。
林檎、にんにく、生姜、唐辛子パウダーを混ぜ冷蔵庫で保存する。
材料 作りやすい分量
ゴーヤ 1本
手順
1 種やワタは付けたままスライスして、ケーキクーラーなどに重ならないよう4日以上干す。
冷蔵庫で保存する。
材料 500ml容器
パプリカ(乱切り)1/2個
人参(乱切り)小1本
ブロッコリー(50℃洗い) 100g
新生姜の甘酢漬け 100g
新生姜の甘酢漬け液 100ml
ピンクペッパー
手順
1 すべての材料を耐熱ボウルに入れ、600wの電子レンジで5分ほど加熱する。
粗熱を取り冷蔵庫でマリネする。
材料 8枚分
生おから 100g
オオバコ 4g
水 60ml程度
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ、生地をひとまとめにする。
丸く形を整えて8等分にし、
ラップで生地を挟みめん棒で薄く伸ばし形を整える。
200℃のオーブンで10分焼く。
材料 作りやすい分量
新生姜(スライサー)400g
A
りんご酢 100ml
水 100ml
マヌカハニー 20g
手順
1 沸騰した湯に新生姜を入れ、2分ほど茹でて水気を切る。
2 保存容器に1を入れ、混ぜ合わせたAを注ぐ。
材料 作りやすい分量
人参(角切り)大2本
水 適量
手順
1 耐熱ボウルに人参と水を入れて、600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
粗熱を取りフードプロセッサーでなめらかにする。
材料 4枚分
生おから 100g
オオバコ 4g
有機EX.V.オリーブオイル 2g
水 60ml程度
手順
1 ボウルに全ての材料を入れ生地をひとまとめにしたら4等分にする。
ラップで生地を挟みめん棒で薄く伸ばし形を整える。
200℃のオーブンで10分焼く。
材料 作りやすい分量
新玉ねぎ(スライサー)2個(200g)
りんご酢 50ml
手順
1 保存容器に新玉ねぎとりんご酢を入れて、冷蔵庫で一晩置く。
材料 作りやすい分量
新玉ねぎ(スライサー) 1個(100g)
カレーパウダー 5g
りんご酢 30ml
ラカント 3g
手順
1 保存容器にすべての材料を入れ、冷蔵庫で一晩置く。
材料 作りやすい分量
小豆 500g
水 ひたひた
手順
1 耐熱ボウルに小豆、ひたひたの水を入れて、
600wの電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
材料 作りやすい分量
赤ネギ(長ネギ可、みじん切り) 1本
にんにく(蒸す) 1個
生姜(スライス)100g
有機玄米味噌 100g
黒酢 70ml
りんご酢 50ml
ラカント 5g
1 ブレンダーににんにく、生姜、黒酢、りんご酢を入れて30秒ほど攪拌する。
2 ボウルに1、赤ネギ、有機玄米味噌、ラカントを入れてよく混ぜる。
材料 作りやすい分量
紫玉ねぎ(スライス) 1個
りんご酢 100ml
手順
1 保存容器に紫玉ねぎとりんご酢を入れて冷蔵庫で一晩置く。
2 ミキサーで1をなめらかになるまで攪拌する。
使った材料
ヨーグルト 800g
作り方
1 キッチンペーパーを敷いたザルにヨーグルトを入れて水切りする。
POINT
ヨーグルト800gの仕上がりは、200gくらい。
材料 作りやすい分量
牛乳 1000ml
有機レモン汁 50ml
手順
1 耐熱ボウルに牛乳を入れて600wの電子レンジで8分ほど加熱する。
2 1に有機レモン汁を加え、かき混ぜて分離してきたら
キッチンペーパーを敷いたザルに移して水切りする。
POINT
牛乳1000mlの仕上がりは、カッテージチーズ220g、ホエイ700mlくらい。
ホエイはスープなどに大活躍します。
材料 作りやすい分量
生姜(スライス)130g
有機玄米味噌 140g
黒酢 100ml
りんご酢 50ml
ラカント 5g
手順
1 生姜、黒酢、りんご酢はブレンダーでなめらかになるまで攪拌する。
2 ボウルに1、有機玄米味噌、ラカントを入れ、よく混ぜ合わせる。